2024年08月19日

ベルサイユのばら オスカル編 宙組

ベルサイユのばらの曲がガラッと変わりましたが、こちらは何年か前の宙組、オスカル編。
トップは凰稀さん、で、とても観たかった。
コロナのさらに暫く前の退団だった。


94AB0BFB-5B53-4880-9EA7-BA9D34AF03D7.jpeg


だんだん行けなくなってきた頃で。
マリー・アントワネットの曲に歌詞がついたものが、もう少し前ぐらいから。
素晴らしい才能ですが、元元の劇団の歌も好きです。

カラオケでアントワネット王妃の歌が歌える時代に。
不思議な時代になりました。
時を越えて、なにか、伝わるものが。

このCdは実況録音で、セリフが生のまま入ってます。
凰稀さん、大空さん、のち暫く、あまり見ない時期あったんですが、やはり素晴らしいです。
こちらはDVDも、持っています。



posted by Liriy at 18:47| Comment(4) | 歌やカラオケのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 最近、雪組トップさん、彩風さんが、フェルゼン編で退団を。
アントワネット王妃の曲は、歌詞がつき、かなり使われました。
別サイト、リンク先に記載を、はてなブログのほうから、リンクが。
 アメブロにあります。
ちなみに、月組トップさんが先に変わりました。
早いなー、つくづく。


Posted by Liriy at 2024年08月19日 19:27
革命で亡くなった王妃だけど、芸術性を評価してもいいと私は思います。
文化の発展に貢献がありましたが、時代が早かった。
才能あったと思います。

Posted by Liriy at 2024年08月19日 19:29
 宝塚には退団しどき、と言うものがある、芝居やバレエ、またスポーツなどの世界は、体力から人気まで様々な要素がいるため、中々に大変でしょう。
 やはり披露目より退団は、ある意味素晴らしい美しさを、歴代、全組の方たち皆そうなんだけど、
潔く美しいなと、ため息を。
勿論、そのあと芸能活動される人から結婚、教えたり作る側や演出に回る人たちも、様々に。
 なれど、何かの引き際を持ってケジメを、と言う世界の、ある意味、だからこその、素晴らしさは、あるとは、私は感じます。
 どれだけやるかは、その人自身の決断ではありますが。

Posted by Liriy at 2024年08月19日 21:19
宙組以外を、もう少し後の年に見てます。
姿月さんのコンサートにも行きました。
懐かしい。
宙組の記念年は残念でしたが、こうしてまた。
昨年や一昨年は銀座に出ていませんが、また行きたいなと。

Posted by Liriy at 2024年08月20日 16:59
コメントを書く
コチラをクリックしてください