秋山和慶さんの訃報が先日ありました。
時々見ていたYouTubeの中から、モーツァルトのシンフォニー39、センチュリー交響楽団と、
ブラームスの交響曲を。
モーツァルトはこの前、実は映画3、4枚買って一枚見たんだけど、書かずにいました。
一つ見てある、もう一つこれから、まだ未着のも。
そして今きいているのは、ブラームス。
九州シンフォニー。
九州シンフォニー。
素敵です。
この曲は中学2年の秋ぐらいからかなり好きでしたが、あまり他人に語ったことはなく。

生で聞いてみたいけど、恐れ多いような気もして、中学で始めて見た際には、インパクトのある指揮者でした。
その頃みていた故に、あまりいけなかったかもしれません。
大先生って感じが。
どちらも、私の好きな曲です。
楽団は他にも沢山指揮されてますね。
生でもう一度、目にする機会があるとよかったのに、残念でした。
ご冥福、心からお祈り致します。
その頃みていた故に、あまりいけなかったかもしれません。
大先生って感じが。
どちらも、私の好きな曲です。
楽団は他にも沢山指揮されてますね。
生でもう一度、目にする機会があるとよかったのに、残念でした。
ご冥福、心からお祈り致します。
また、大学の指揮も沢山されてますし、私がみたように、高校生以下の音楽プログラムで、直接みたり教えたりもありました。
懐かしく、夢をたまに指揮のシーンが出てくることが、不思議なもので普段は忘れてるのに、アンサンブル金沢の演奏が、脳裏に未だに鳴ることが、不思議なものです。
スターウォーズなんかは、男性でクラシックわからなくても、聞きやすいと思います。
ホルストやワーグナーや、シュトラウスもいいし、シベリウスもあるか、沢山あります。
N響もありますが、ニュースになったかな?、新聞やネットではみましたが?、兎に角、本当に、
重ねて、ご冥福をお祈り致します。
映画や読書のこともありましたが。
違う楽器きくと、気分かわるから、自分でも不思議でした、オーケストラはピアノ練習に効果が、私にはありました。